top of page
上荻1工区無電柱化工事

工事の場所と日時について
工事件名:
電線共同溝整備工事
(T-主4上荻)1工区
工事場所:
杉並区上荻3-29地先~杉並区上荻4-25地先(下り線)
杉並区桃井2-4 地先~杉並区桃井3-5 地先(上り線)
工事期間:
2024年3月下旬~ 2025年7月下旬(予定)
作業時間: 舗装切断工・植栽撤去工等<昼間作業>
9:00~18:00
電線共同溝工(本体 ・管路部)<夜間作業>
20:00~6:00

工事の目的や効果について
〇無電柱化により、災害時に電柱の倒壊による道路閉塞を防ぐとともに電線類の
被災を軽減し、電気や電話などのライフラインの安定供給を確保できます。
〇歩道内の電柱をなくし、歩行者はもちろん、ベビーカーや車いすも移動しやすい
歩行空間を確保できます。
〇視線をさえぎる電柱や電線をなくし、都市景観の向上を図ります。

電線共同溝の整備にあたっては様々な法的手続きや専門性の高い技術を必要とするため、標準的な施工単位(道路延長400m)の整備に一般的に約7年程度かかります。
無電柱化までの流れ

電線共同溝の工事のほか、信号管路の新設及び道路照明の建て替え工事も行います。
施工箇所

bottom of page